web

博士村100人

なんと、追跡調査まで出来てるとは。 「博士が100人いるむら」のオチはマジなのか? via 日曜社会学 元ネタを見たい人は、こちら。

遅すぎる反応

web

いや、連休中遊んでばっかだったわけではないのですけれど。 『マルクス経済学の逆襲』用鼎談 from インタラクティヴ読書ノート別館の別館 とりあえず新古典派経済学と方法論的個人主義の正当性について確認した上で、それと必ずしも矛盾しない形での唯物史…

ポストモダンの哲学性

いろいろと反応いただきありがとうございます>みなさま。要するに、ポストモダンの哲学的な可能性云々いうなら、まずそれを提示して見ろ、ということでしょうね。しかし、実のところ、非常にマイナーなところではあるのですが、僕はそれをすでに論文にして…

ポストモダンと科学

いろいろとコメントありがとうございます。取り立てて他のネタもないので、エントリを立てて答えさせていただきます。モボさんのおっしゃることは基本的にはそうかなと思います(特に、そんなけんか腰にならんでも、みたいな部分)。ただ「ポモ叩き」云々は…

ソフトウェア統合

アドビ+マクロメディア:ウェブモンキーが見る合併の将来 by Wired 今回の合併について、最もまとまった見解かも。Creative Suit なみに統合されれば、いいよねぇ。

経済人として労働するとはいかなる謂いか

仕事を安く競り落とすドイツの就職斡旋サイト via Wired News 何日か前のニュースなのですが、コメントつけようと思って、時間がありませんでした。かといって、今日その時間があるわけでもないのですが、とりあえず。実際、労働力ほど景気の変動に対して抵…

チェーン・ブログと時間的同一性

web

献血チェーンメールならぬ情報収集チェーンブログ via FPN ここではじめて知りましたが、少し前からブログを使った情報収集チェーンが発生していたようですね。 小5女児が行方不明、Blogで情報提供呼び掛け 現在、ブログサイト「つぐみ、どこにいるの?」を…

初mixi

web

さる方から、mixiへ招待してもらう。いろいろコミュニティがあるようで、面白そうですが、まだ自分がどこに立っているのかすらよくわからない情況。道に迷って変なことしないようにしなければ(^_^;。

ウェブに書くということ

web

書かれたものは、書かれた瞬間に書くものの手を離れ、匿名の空間に投げ出される、とは、エクリチュールを巡る現代思想の十八番みたいな定式(かなり乱暴ですよ、もちろん)ですけれど、ブログとかコメントとかで話すことと同じ感覚で簡単に書けるようになっ…

手乗り雷鳥、低く飛ぶ

web

出先でも同一のメール環境を保つために、しばらく前からiPodに Beckey! のデータフォルダだけ入れて持ち歩く、といったことをしていたのですが、最近ノートの方のベッキーが機嫌悪いという情況がつづいていて、そういやPortable Firefox は出たといったけど…

コメントの文体

web

思想家が、容易に実名がディテクトされるような情況で、ネットでやりとりするのは難しいなぁとあらためて実感。 日曜社会学>出不ろぐ de√Blog コメント欄とかに書いていると、特有の文化とかもあるし(真面目に書くとかえって吊されるとか)、ある意味、荒…

秘密結社における「転移」

web

前に書いた、ブッシュとケリーが同じ秘密結社に入っていたというエントリに、maxim さんからコメントをもらいまして、ちょっと調べてみたら面白かったので、新しく書いておきます。ケインズも入っていたというケンブリッジの秘密結社について。 'Cambridge A…

全国国公私立大学事件情報

web

再来年度からの非常勤先のことを調べていたら、こんなブログサイトが 研究者の地位と権利を守るための全国的ネットワークをつくろう!全国国公私立大学事件情報 このサイトは,鹿児島国際大学懲戒解雇事件に関わり,不当解雇の撤回と三教授(田尻利,馬頭忠…

フジVSライブドア 第二ラウンド

web

だいぶ空いてしまいました。が、ここに来てフジとライブドアの戦いがまた面白くなってきましたね。3000億円分の新株予約権発行。単に「増資」ではなく、「予約権」というのがまた微妙なラインを突いていて、おかげで、まかり間違って裁判で勝ったとして…

頭蓋と骨の結社

web

アメリカのエリートについて from Le Monde Diplomatique なんでも、ブッシュとケリーは、ふたりともイェール大学内の同じ秘密結社「頭蓋と骨の結社(the Skull and Bone Society)」に属していたのだとか。CIAなどにも多くの人材を輩出している組織で、…

ホリエモンの賭け

web

いやあ、どうなんでしょう。一気に賭けに出たようにも見えます。700億円もかかるニッポン放送株取得を、転換社債で賄おうという腹らしいですが、04年9月決済は、おそらくライブドア単体ということでしょうが、売上高で300億、純利が35億というか…

「切り込み隊長」の行く先

web

現役記者ブログがまたひとつ潰されたということで昨日ネットをにぎわしていた「しがない記者日記」騒動ですが、今日になって「荒らし」の主犯が、あの「切り込み隊長」だったことが判明。うーん、なんとも。「現役記者」の方は、隊長によって正体が曝された…

内在からの脱却(続)

ニートについての考察を始めるにあたって気になる2、3の事柄 from 成城トランスカレッジ!さん いつもイベント情報、サイト情報等でお世話になっている「成城トランスカレッジ!」さんがブロガーチャット勉強会なるものをやっているみたいなのですが、その…

ネットへの既存のメディアの取り組み

web

米テレビ局の番組情報を検索できる「Google Video Search」のベータ版 世界の鏡となるべく(cf.id:d-araya:20041216)、グーグルががんばってます。

GPL version3.0 へ

見直しがすすむGPL GPLの規定が13年ぶりに改訂されようとしているらしい。現行の特許・著作権の枠組みを遵守しながらより有効に活用される道を選ぶか、それとも政治的な勢力として著作権法に改正を迫るものとなるか。各派の駆け引きが続いているらしい。今…

なぜ、日本のメディアは平面を目指すのだろう

メディアが伝える情報について、いつも異なった視点を提供してくれる極東ブログさんより。 朝日新聞の変な外信 国連の組織としての不正を日本のメディアは扱わない、というエントリは前から極東ブログさんが書いてきたことだが、今回は実際の朝日記事のゆが…

USBメモリ起動のFireFoxとThunderbird

web

USBメモリ起動の「Portable Firefox 1.0」ダウンロード数が10万件を突破 ちょっと前に開発中とのことでしたが、できてたのですね。USBメモリだけでなく、HDDからも起動できるとのこと。今、僕もiPodにメールデータを入れて持ち歩いているのですが、頻…

mutopia

Mutopia なんと、著作権フリーの楽譜サイトがある模様。from www.textfile.orgこないだ借りてきてすこぶるよかった、Concerto in D minor for two violins and strings, J. S. Bach (1685-1750), BWV 1043 などもある。

ウィキペディア続報

web

Wikipedia Faces Growing Pains from Wired News 先日のKuro5hin.orgでの投稿を機に、ウィキペディアに関する論考が増えてるみたいですね。基本的には、僕と同じような感覚をみんな持っているみたい。 To academics like Danah Boyd, a graduate student and…

フィルムは記録する2005:日本の文化・記録映画作家たち

近美のフィルムセンターにて http://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2005-03/nittei.html2月22日(火)- 3月27日(日)料金=一般500円/高校・大学生・シニア300円/小・中学生100円

ゴダール新作

ジャン=リュック・ゴダールの現在、最新のプロジェクトは『コラージュ・ド・フランス』だ。それは、2004年10月に始まり2006年6月まで続くとされている。 Vrai Faux Passport さんより、『コラージュ・ド・フランス』 ジャン=リュック・ゴダール…

Left Alone

left alone 井土紀州監督作品、すが秀実主演、松田政男、西部邁、柄谷行人、津村喬、鎌田哲哉、花咲政之輔出演の映画「LEFT ALONE」が、2月5日(土)より渋谷ユーロスペースにてレイトショー(21:10)。2/5(土)から25(金)までは『レフト・アローン 1』(93分…

ネットとコミュニズム

昨日のエントリ(id:d-araya:20050108)で、GPLなどのフリーウェアコミュニティとコミュニズムの微妙な関係について書きましたが、奇しくも、というか、僕にとっては都合が悪くも、最近ビル・ゲイツも Comsumer Electric Show のインタビューで同じような…

取材源の秘匿

マスメディアの機能 from IT法のTop Front IT関係の弁護士のブログから。この人の書くことは、他の記事も含めて、いまいち自分のクライアントよりのところがあって、公平性に欠けるような気がしますが、話題としては面白いかと思って引いてみます。他のブ…

Wiki-pedia の反エリート主義

前のエントリ(id:d-araya:20041216#2)で、ウィキペディアには「知の戴冠」みたいなものが必要、と書きましたが、現在ウィキペディアを担っている人々は、そうした知性主義みたいなのを廃する傾向をもった人たちのようですね。で、ウィキペディアの開発メン…